「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
2018/12/21 -読書感想
ビジネスアスリートと書いてあるのが、伝わってくる。 徹底している人。 細部に『本質』があらわれる ・性格は顔に出る ・生活は体型に出る ・本音は仕草に出る ・感情は声に出る ・センスは服に出る ・美意 …
-
-
2018/12/02 -読書感想
この本を読むと、作者の人となりが、すごく伝わって来る。 実際にあったことはないが、想像通りのいいやつだと、嬉しいな。 ” とんでもない規模のゲームチェンジが起きている。 とくに【お金】は大 …
-
-
2018/11/21 -読書感想
日本最初の、林学博士。 当時、昭和20年代の頃 85歳の時に書いた本。 いまここに、長い過去をかえりみて、世の中には、あまりにも多く、虚偽と欺瞞と御体裁が、、充ち満ちているのに脅かされる。 私とてもま …
-
-
2018/11/09 -読書感想
自分の人生を生きる。 自己評価が、高い2人。 時代を超えた本質を言語化してあるのなら、それは、、覚えておきたくなる。 経験をためる 読んでるとインスピレーションが、沸く 読んでると、感情を動かされる …
-
-
2018/10/26 -読書感想
語尾が、強い。。 冒頭から気持ちのが強くなる言葉でつくられていて、読みたくなる本。 人それぞれ、成功は違うが、そこに向かっていくプロセスで、必要になっていることがとてもわかりやすく、体系化されて書かれ …
-
-
2018/10/14 -読書感想
心が動く、ザワザワする文章が、面白い。 いろいろな事が、したくなる、試したくなる感情にさせてくれる。 人と自分を比べることの愚かさを痛感する なかなかの、クレイジーな人 リスクテイクして、意識が変わっ …
-
-
2018/10/10 -読書感想
整理整頓、部屋の掃除、商売道具に愛着もつ 人喜ばす。 人の欲を満たす事=自分の欲を満たす事 お金は人を喜ばせることでもらうもの 好きなことや楽しいことしか出来ない 人を喜ばせることを何より楽しいと思え …
-
-
2018/09/19 -教養
ハンムラビ法典 ハンムラビは、現在のイラクにあった古代文明バビロニアの王。史上初めて法律を制定した人物 ハンムラビの時代(紀元前1792〜前1750) ほとんどの社会は独裁的な支配者が好き勝手に支配し …
-
-
2018/09/10 -教養
トーラー トーラーとは、ヘブライ語の聖書の冒頭にある五つの書 いわゆる、モーセ五書を指す名称 また、膨大なユダヤ教の戒律全体を指すこともある。 モーセ五書は、ユダヤ教信仰を規定する613の律法の根據 …