monthly report 2025,9

思考の整理

頭が整理されてきたので、つらつらと文章にしてみる

まだまだ、環境に、振舞わされていたけど、なんとか自分の精神、考えを、健康的に保ちたいと、努力していたんだと、9月初めのジャーナルで気づく

前向きに、捉えているのか、強がっているのか、流れを導きと捉えているのかは、定かではないが、なんとか自分が進みたい方向を、見定めているんだと思う

TMPで学んだことを、思い出した

イラストが頭の中に残っている

荒波が、環境だとすると、丸太にしがみついてなんとか溺れないようにするのか、動力をつけた船の舵を握りたい

思い出した 主体的に生きるということだ

自分の大切にしたい物事を大切にして、主体的に行きていきたい

そのために、必要な物事を集める、自分の中の棚卸しをして、残りの人生の使い道を考えて、足していきたい事を考えて、成長していくには、どうするかを考える

あと半分の人生

そうだ、今と同じ事をやって違う結果を求めるのは狂気だという言葉を思い出し、今までやった事ないことをやってみる、ないやるだから、テクノロジーに興味が薄れないのだと思う

AIに興味を持って、実際によく触るようになって、2年、身近には、感じるようになったけど、使いこなせてない。ということは、わかってないから解りたい

わかるまで、やれば良い

思い通りに行かない。ことにイライラしてもしょうがない

精神的に、良くないし、その状態で人に接してしまうと良くないものが伝わる

やはり、3パターンは、考えておきたい。

行動してみたら、それはどうなりそう?

行動した後の、自分は良い状態かな?成長しているかな?価値を生み出せる存在になっているのかな?

うーん、、世界規模で、仕事したいな。日本は好き、自分は、他の国でも通用するのかな?

自分が、学んできた事を、残したいと思っていたけど、なんか違うかも?わかんないな

なんか、違う事したくなったし、ITに興味ある、テクノロジーの進化が凄い

それを、知りたい、次の掛け合わせにしたい

リスキニング、好奇心に任せて動いてみる

このまま、サラリーマンをやっても良いのかと、疑問が浮かんでくる

何が起きるかわかんないしなあ、安心が安心では無くなるのかな

自由度が、減るかな。、色々やりたい、体験、経験したいんだろうな

はあ、またグダグダと書いてしまった、今を記録、見返すと恥ずかしいんだろうな、まいっか、続けてみよう

では、健康に

タイトルとURLをコピーしました