つらつらと書きたくなった

思考の整理

頭の中を、整理する

ここに書くと、誰かに見てもらえてるかもしれないと、すこしは考えるので、言葉を、選べるのかと思う

全く、価値が無い駄文だが、何かしないといけないという、衝動を抱えている

発散に意味も込めているのかもと、分析

ダラダラと書いてみる

文章力、言語化、客観的な目線

最近、何か成長していない感がある。何かインプットしないと、なんかサボっている気がする

音楽、映画、漫画、本、動画、街を歩く

何かしら思い出してみると何かやっている、その時、瞬間的に感じる気持ちを深掘りしてけど断片的にしか覚えていない

GPTに、気になった事をどんどん打ち込んでいるけど、覚えていないから、今フォルダを整理した

今気づいた。すぐにその気持ちをジャーナルに打ち込む

月末に、その棚卸しマンスリーレポートを書く。これは前も思いついた。

で、今やっているから、一応前に進んでいるかな

思いつきを、継続させる習慣、日々の動線にどうやったら組み込めるのかが大切

今月は、時間がある暇だと創造的思考になるのかも

映画を2本バイオセンスな作品だったけど、映像が頭に残っているのは、感動したんだと思う

面白かった。本は電車の中で、パラパラとKindleで読み進めている。

今日ビレバンで、村上春樹の新作の文庫本が目に止まった。上下巻ぱらぱら読んだ。小説家さんの物を書く時のやり方が書いてあった。昔書いてあったものを。寝かしておく頭の片隅に置いておく何かの時に繋がる思い出す書き出す寝かせる別の事やる。

面白い思考回路だと思う。この感覚を降りてくると表現するのかな。完全に忘れるわけでもない??必要なら自然と前に現れるのかもしれんない。また読みたくなったら買おうかな。

あ、オーディブルで聴いてみよう

音楽プレイリストを作ってみた。好きなものをなぜだと思う仕組み作り

なぜか、最近自己理解を深めることをよくやっている

GPTにマスターコーチとなるように、日々やりとりし

内面を成熟させている。

タイトルとURLをコピーしました